助成金申請
						
					
					煩雑な申請業務はすべておまかせ
受給対象者の選別や書類の作成までサポートします
						細かい要件や書類の作成が求められる助成金申請の業務を一任できます。最新の情報提供で、申請できる助成金の取りこぼしを防ぎます。
こんな課題を抱えていませんか?
- 
								
助成金を申請したいが、通常業務で手が回らない
 - 
								
申請要件が複雑すぎて、受給できるかどうかわからない
 - 
								
行政から質問がきており、対応に困っている
 
業務内容
- 
						
助成金申請
受給要件を見極めて、書類の作成~受給までトータルサポート。行政から複雑な質問がきた場合も代理で対応するため、安心いただけます。
- 受給要件の確認
 - 申請書類の作成代行
 - 行政対応
 
						 - 
						
最新の情報提供
厚生労働省から発表される助成金の情報をアップデートし、申請が可能なものがあれば、速やかに情報提供を行っています。- 最新情報のアップデート
 - 申請できる助成金の情報提供
 
						 
料金案内
					企業規模や業務内容に応じた柔軟な料金プランを用意しています。
					お気軽にお問い合わせください。
各種助成金支給申請
| 基本料金 ¥30,000~¥50,000 + 成功報酬(助成額の15~20%) | 
							※厚生労働省管轄の助成金のみ申請可能
							※一部助成金についてはサポートができない場合があります。詳細はお問い合わせください。
						
その他のサービスや料金の詳細は、料金ページをご覧ください。 ※遠方の場合、別途出張費用が発生する場合がございます。
よくある質問
- Q いろいろな種類があり、どの助成金が適しているか分かりません
 - 
						A
						
助成金は50種類以上にわたっており、それぞれに複雑な申請要件があります。
すべての要件を確認し、申請できるものを見極めるのは困難です。従業員の雇用状況や、今後の状況などをヒアリングし、該当できる助成金をご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。 - Q 顧問社労士がいますが、助成金の相談・申請のみ委託することはできますか?
 - 
						A
						
はい、可能です。
ですが、スポットでのご相談の場合は、今後の雇用状況などがわからないため最新情報の提供ができなくなります。受給できるタイミングを逃すことがあるため、顧問契約をおすすめしております。 - Q 補助金の申請はできますか?
 - 
						A
						
補助金の申請は、原則承っておりません。
補助金と助成金は別のものを指し、管轄の行政機関や選考基準が異なっています。
助成金・・・主に厚生労働省の管轄
補助金・・・主に経済産業省、農林水産省、中小企業庁などの官公庁
弊社では、厚生労働省管轄の申請を取り扱っております。 - Q 就業規則の作成は必要ですか?
 - 
						A
						
就業規則を必要としない助成金もありますが、作成することで申請できる助成金の幅は広がります。もし未作成の場合は、併せて委託いただくことも可能です。
お気軽にお問い合わせください。