2025年4月からスタート、出生後休業支援給付金とは

2025年4月から開始される「出生後休業支援給付金」は、男性の育児休業取得を促進し、夫婦が共に育児を行うことを支援するための制度です。

概要

  • 両親が共に子どもの出生後一定期間内に育児休業を取得した場合に支給される給付金です。
  • 育児休業給付金と合わせて、休業開始前の手取り額の10割相当(賃金月額の80%)が支給されます。

目的

  • 男性の育児休業取得率向上。
  • 共働き・共育ての推進。
  • 経済的支援による育児休業取得の促進。

主な要件

  • 両親が共に14日以上の育児休業を取得。
  • 雇用保険の被保険者であること。
  • 配偶者が雇用保険の被保険者、または公務員であること。また、配偶者に育児休業を必要としない要件もあります。

申請方法

  • 原則として、出生時育児休業給付金または育児休業給付金と合わせて申請します。

2025年4月からの「出生後休業支援給付金」は、過去に子どもが生まれた人も対象になる可能性があるため、出産予定や出産直後の従業員がいる場合は、早めに制度を周知することが重要です。
この制度により、男性も育児休業を取得しやすい環境が整備され、夫婦が協力して育児を行うことが期待されています。

詳しくはこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001372778.pdf